2006~2007年度活動方針 |
2006年度の取り組み |
課題・補強 |
|
|
|
(1) |
「勤労者の暮らしにかかるサポート事業」への体制づくり |
|
連合・労金協会・全労済との合意・確認の内容にもとづき、全国の都道府県における地域を拠点としたワンストップサービス(総合生活支援サービス体制)の可能な限り速やかな立ち上げを支援します。そのため、都道府県ごとに設置される「検討の場」で地方労福協がそれぞれの役割を担うことが出来るよう情報提供などに努めます。
また、全体的な取り組みを促進させるため、関係各団体・組織との共同行動のなかで中央労福協としての役割を果たして行きます。 |
|
[1] |
「協議の場」設置と沖縄、神奈川、静岡のセンター開設
4団体合意(中央労福協・連合・労金協会・全労済)にもとづく「総合生活支援サービス体制」の確立をめざして、全国の地方労福協における「検討・協議の場」設置を促すとともに、その進捗状況について継続的なとりまとめを行った。そうしたなかで沖縄労福協が05年11月、沖縄市を拠点に「働く人のための生活相談センター」を設立したのに続いて、06年9月には神奈川、10月には静岡労福協が浜松、静岡、沼津を拠点に「ライフサポートセンター」をスタートさせた。 |
[2] |
先進活動事例の紹介と情報提供
各種集会や会議・会合のなかで、山口、徳島、石川労福協などの活動事例を紹介するとともに、全国の動向などについての情報を提供した。また、沖縄については視察団(国内交流)を派遣するとともに、新たに開設した沖縄と静岡の活動については、情報紙・News Letterにも掲載した。 |
[3] |
中央における取り組み推進
中央労福協・連合・労金協会・全労済による実務者協議を継続開催するとともに、NPO(地域創造ネットワークジャパン)代表も実務者協議に参加することとした。 |
|
1. |
全国の地方労福協における検討・協議の促進。
具体的実施に向けた「基本構想」策定のために、労福協・連合・労働金庫・全労済の4団体を中心とした検討・協議の促進。 |
2. |
連合の「地域協議会再編・強化」と暮らしサポート事業との機能の連携
連合の「モデル地協」体制の確立と「勤労者の暮らしサポート事業」との活動と機能の連携・整備。 |
3. |
先進活動地域との交流と事例の紹介
先進活動地域との交流を促進するとともに、新たな取り組みなどについて、会議・会合の場やNews Letterなどを通じての紹介。 |
|
(2) |
事業団体の活動を支援する取り組み |
|
労福協加盟の事業団体の活動を支援する取り組みについては、今期も引き続いて実施します。具体的にはこれまでの実績をふまえ、取り組みの目的に則して、事業団体間の相互協力の可能性を探るなど、さらに内容を深めたものになるよう地方労福協をはじめ、関係団体・組織へ働きかけて行きます。 |
|
事業団体会議の主要テーマとして論議するとともに、地方労福協代表者との合同会議においても重要課題として提起し相互協力のあり方などを議論している。とくに、第2回事業団体会議(7/24)では「持続可能な事業活動をめざして」について、意見交換した。
また、ブロックや各労福協で引き続き労福協・事業団体・連合代表などによる合同会議や交流を通じ、具体的な支援の内容やあり方などについて協議している。 |
1. |
労働組合とのいっそうの連携強化
ナショナルセンター・産別・企業別労働組合との危機意識の共有化。 |
2. |
事業団体・労働組合のモラルアップ
労働運動・労働者福祉運動の理念や歴史についての学習活動などによるモラルアップ。 |
|
(3) |
退職者・高齢者との連携・支援の活動 |
|
退職者や高齢者の生きがい支援のための活動を進めます。そのために、労働組合や関係する事業団体はもとより、日本高齢・退職者団体連合、ニッポン・アクティブライフ・クラブ(NALC)をはじめとするNPO諸団体などと連携し、地域における退職者の組織化の可能性を探るとともに、各種リーダーの登録や派遣、いきいき健康社会づくり(自治体、ウォーキング協会など)、それらに関する情報や活動の場の提供などに努めます。そうした活動の拠点となるライフサポートセンター(生涯生活支援センター)については、「勤労者の暮らしにかかるサポート事業」のなかの重要な柱として、引き続き設立・普及に努めます。 |
|
「退職者連合」との活動の連携を模索するとともに、NPO(地域創造ネットワークジャパン)との交流、国際活動としてのAARPへの視察団の派遣などを行った。
香川県の「高齢者家事サポートセンター」や石川県の「ライフサポートセンター」などのほか、山口、徳島、沖縄などで具体的な成果をあげている。また、神奈川県労福協も本年9月から、「シニア地域社会参加支援」としての相談事業を開始した。 |
1. |
先進活動事例の紹介 |
2. |
「退職者連合」との連携と活動支援 |
3. |
NPOとの活動の連携
「地域創造ネットワークジャパン」を中心とするNPO組織との地域における協働の推進。 |
4. |
「いきいき健康社会づくり」への具体的取組み |
|
(4) |
計画的・持続的な学習活動の展開 |
|
労働運動・労働者福祉の運動に対する労働者の理解や関心が希薄になっているといわれています。それを回復させるには計画的で持続的な教育活動が重要です。労働運動・労働者福祉運動(労働金庫や全労済など関係する事業団体すべてを含む)の理念や歴史、労働組合と生協活動との関わり、多重債務問題やライフセミナーなど、幅広いテーマについての学習活動を地方・地域で行うことができるよう協力して行きます。 |
|
今年度は「創業の初心を学ぶ」をテーマに5月に東日本、6月に西日本の2ヶ所で教育講座を開催した。こうしたなかで、東部ブロックが「福祉リーダー塾」を開催するなど、ブロックや都道府県単位での教育講座やセミナー開催の動きが広がっている。 |
1. |
受講者のフォローと活動の場の提供 |
2. |
継続を可能とする体制づくり |
3. |
課題別講師団リストの作成 |
|