地域・地区労福協

目次

北海道

組織名(略称)
*印は、地域労福協名(1つ上の階層)
主な活動
登録情報がありません

青森県

組織名(略称)
*印は、地域労福協名(1つ上の階層)
主な活動
東青地区労働者福祉協議会
(東青地区労福協) 
1.囲碁・将棋大会2.メーデー記念環境保全活動
3.勤労市民大運動会
 
三八地区労働者福祉協議会
(三八地区労福協) 
1.植樹会
2.メーデー三八地域祭典
3.労働研修会
続き
 
津軽地区労働者福祉協議会
(津軽地区労福協) 
1.メーデー
2.植樹祭
3.チャリティゴルフコンペ
続き
 
上十三地区労働者福祉協議会
(上十三地区労福協) 
1.メーデー
2.トランプ・麻雀大会
3.列島クリーンキャンペーン
続き
 
西北五地区労働者福祉協議会
(西北五地区労福協) 
1.メーデー2.研究集会
3.各種レク活動
 
下北地区労働者福祉協議会
(下北地区労福協) 
1.文化祭2.春闘討論集会
3.各種レク活動
 

岩手県

組織名(略称)
*印は、地域労福協名(1つ上の階層)
主な活動
盛岡地区勤労者協議会
(盛岡地区勤労協) 
1.野球大会・ボウリング大会を県労福協の予選を兼ねて開催
2.一般市民の親子の参加が多数ありクリスマス親子映画会を12月に開催
3.勤労者のための福祉事業関係等の学習会(講演会)を実施
続き
 
花巻市勤労者福祉協議会
(花巻勤労協) 
1.自然観察会
2.勤労者美術展
3.ビアパーティー
続き
 
北上和賀地区労働者福祉協議会
(北上和賀地区労福協) 
1.フードバンク岩手へ寄付活動2.勤労者ビアパーティー(7月or8月)
3.勤労者体育大会(野球の部9月/ボウリングの部10月)
 
胆江地区勤労者福祉協議会
(胆江地区勤労協) 
1.勤労者芸術祭2.野球大会
3.働く者の芸能大会
 
一関地区労働者福祉協議会
(一関地区労福協) 
1.連合一関地協共催ゴルフ交流会2.納涼の集い
3.退職準備サポート研修会
 
気仙地区労働者福祉協議会
(気仙労福協) 
1.就労支援2.ろうきんビール会、メーデー(協賛)
 
遠野地区労働者福祉協議会
(遠野地区労福協) 
1.労金と共催のイベント実施2.地区メーデー協賛
 
宮古地方労働者福祉協議会
(宮古労福協) 
1.総会及び交流会
2.みやこ「納涼ビール祭り」を東北労金宮古支店との2団体で夏に主催、共催
3.宮古地区列島クリーンキャンペーンなど
続き
 
釜石地区労働者福祉協議会
(釜石地区労福協) 
1.労金推進委員会主催「ビアパーティー」への協賛2.会員交流会(講演会等)
 
岩手郡労働者福祉協議会
(岩手郡労福協) 
1.ゆったりツアー2.県労福協主催行事に参加
3.岩手郡労センター共催行事に参加
 
久慈地区労働者福祉協議会
(久慈地区労福協) 
1.久慈地区メーデー協賛2.久慈地区平和集会・行進協賛
3.久慈地区労福協・労金ビアパーティー
 
二戸地区労働者福祉協議会
(二戸地区労福協) 
1.書面決議による総会を実施2.2021年5月1日 議会報告会を実施予定
 

宮城県

組織名(略称)
*印は、地域労福協名(1つ上の階層)
主な活動
塩釜地方労働者福祉協議会
(塩釜地方労福協) 
1.政策・制度要求の実現を目指す活動
  ・二市三町に働く勤労者の生活改善、福祉向上に向けて、2012年度も各自治体に対する要請を取り組みます。
2.「ライフサポートセンターみやぎ」の活動支援の取り組みについて
続き
 
仙南地方労働者福祉協議会
(仙南地方労福協) 
1.宮城労福協定期総会(2012.5.24開催)で、確認された2012年度活動方針を基本に活動致します。
2.構成団体の主催する会議、行事等に積極的に参画し、意見交換や情報交換に努め活動の充実に努めます。
3・連合仙南地協・東北労働金庫・全労済との連携強化に努めます。
続き
 
石巻地方労働者福祉協議会
(石巻地方労福協) 
1.労福協の活動強化の取組みについて。
 ①事業の推進と強化について
 ②事業状況について労働界関係者が情報を共有していきます。
続き
 
気仙沼地方労働者福祉協議会
(気仙沼地方労福協) 
1.加盟団体間、会員間の連携・交流強化
2.政策・制度実現に向けた取り組み
3.ライフサポートセンターみやぎの取り組み
続き
 
大崎地方労働者福祉協議会
(大崎地方労福協) 
1.社会貢献活動
2.文化・スポーツ・イベント交流会
 ①大根種まき
続き
 
仙北地方労働者福祉協議会
(仙北地方労福協) 
1.加盟団体との連携。
2.列島クリーンキャンペーン
3.第21回チャリティーゴルフコンペ
続き
 
仙台地方労働者福祉協議会
(仙台地方労福協) 
1.大震災からの復興・再生に向けた活動と政策・制度要求の取組み
2.泉・黒川地区労福協との連携強化
3.ライフサポートセンターみやぎの活動支援の取組み
続き
 
泉・黒川地区労働者福祉協議会
(泉・黒川地区労福協) 
*仙台地方労福協
1.地方労福協活動に地域から積極的に参加。 
岩沼地区労働者福祉協議会
(岩沼地区労福協) 
*仙南地方労福協
1.地方労福協活動に地域から積極的に参加。 
白石地区労働者福祉協議会
(白石地区労福協) 
*仙南地方労福協
1.地方労福協活動に地域から積極的に参加。 

秋田県

組織名(略称)
*印は、地域労福協名(1つ上の階層)
主な活動
大館鹿角地区労働福祉協議会
(大館鹿角地区労福協) 
1.連合大館鹿角の旗開き
2.メーデーへの助成
3.東北労働金庫・労済運動の普及推進
続き
 
能代山本地区労働福祉協議会
(能代山本地区労福協) 
1.メーデーに参加
2.県労福協の活動に参加
3.クリーンアップ運動
続き
 
男鹿潟上南秋地区労働福祉協議会
(男鹿潟上南秋地区労福協) 
1.東北労働金庫・労済運動の普及推進
2.ビア交流会の開催
3.新入組合員研修会の実施
続き
 
秋田地区労働福祉協議会
(秋田地区労福協) 
1.食とみどりと水のフェスティバルを秋に開催
2.東北労働金庫・労済運動の普及推進
3.労済チャリティゴルフへの協賛
続き
 
本荘由利地区労働福祉協議会
(本荘由利地区労福協) 
1.パークゴルフ大会を実施。
2.ビアパーティーを実施。
3.介護・年金・その他労働者福祉の学習会等。
続き
 
大曲仙北地区労働福祉協議会
(大曲仙北地区労福協) 
1.各種研修会の開催
2.労済運動を広めるため地方労済推進協と協議し支援する 
3.東北労働金庫を労働者の金融機関として定着させ、預金の増大と利用を積極的にすすめる
続き
 
横手平鹿地区労働福祉協議会
(横手平鹿地区労福協) 
1.組織拡大
2.東北労働金庫・労済運動の普及推進
3.親善ゴルフ大会(湯沢地区労福協との共催)
続き
 
湯沢雄勝地区労働福祉協議会
(湯沢雄勝地区労福協) 
1.組織拡大
2.東北労働金庫・労済運動の普及推進
3.親善ゴルフ大会(横手地区労福協との共催)
続き
 

山形県

組織名(略称)
*印は、地域労福協名(1つ上の階層)
主な活動
飽海地区労働者福祉協議会
(飽海地区労福協) 
1.無料法律相談の実施(年6回)
2.会員交流会事業(ビアパーティー・ゴルフコンペ)
3.勤労者体育祭
続き
 
田川地区労働者福祉協議会
(田川地区労福協) 
1.労金・全労済運動の推進
2.ろうきん友の会・生協運動の推進
3.自治体等に対する要請活動
続き
 
最上地区労働者福祉協議会
(最上地区労福協) 
1.労金・全労済運動の推進
2.勤労者ボウリング大会、勤労者野球大会等の実施
3.芋煮会交流とゴミ拾いボランテイア活動の実施
続き
 
北村山地区労働者福祉協議会
(北村山地区労福協) 
1.労金・全労済運動の推進
2.勤労者共済会・ろうきん友の会の推進
3.北村山地区ふれ愛募金会の推進
続き
 
西村山地区労働者福祉協議会
(西村山地区労福協) 
1.労金・全労済運動の推進
2.ろうきん友の会活動の推進
3.文化・スポーツ・レク活動の開催
続き
 
天童地区労働者福祉協議会
(天童地区労福協) 
1.労働団体・労働者福祉事業団体の事業推進 2.文化・スポーツ・レク活動の開催
  (勤労者体育祭、講演会、研修旅行など)
 
山形地区労働者福祉協議会
(山形地区労福協) 
1.「はたらく仲間の文化まつり」の実施
 (親子映画会、ボウリング大会)
2.国際研修交流派遣事業の実施
続き
 
上山地区労働者福祉協議会
(上山地区労福協) 
1.労金・全労済運動の推進2.勤労者共済会・ろうきん友の会の推進
3.教養・文化・レクリエーション活動の開催(福祉まつり、新春祝賀会など)
 
西置賜地区労働者福祉協議会
(西置賜地区労福協) 
1.労金・全労済運動の推進
2.未組織勤労者・市民への教宣活動
3.文化・スポーツ・レク活動の開催
続き
 
東置賜地区労働者福祉協議会
(東置賜地区労福協) 
1.福祉事業団体の発展強化2.クレサラネツトワーク置賜との連携
 
米沢地区労働者福祉協議会
(米沢地区労福協) 
1.労金・全労済・生協運動の推進
2.勤労者共済会・ろうきん友の会の推進
3.文化・スポーツ・レク活動の開催(美術展、講演 会、体育祭、旅行会など)
続き
 

福島県

組織名(略称)
*印は、地域労福協名(1つ上の階層)
主な活動
福島地区労働福祉協議会
(福島地区労福協) 
*県北地域労福協連絡会議
1.総会2.清掃ボランティア
3.新春交歓会
 
伊達地区労働福祉協議会
(伊達地区労福協) 
 
川俣地区労働福祉協議会
(川俣地区労福協) 
 
二本松・安達地区労働福祉協議会
(二本松・安達地区労福協) 
1.総会
2.ボッチャ
3.ボランティア
続き
 
郡山地区労働福祉協議会
(郡山地区労福協) 
*県中地域労福協連絡会議
1.総会
2.清掃活動
3.メーデー
続き
 
須賀川地区労働福祉協議会
(須賀川地区労福協) 
1.総会2.メーデー
 
石川地区労働福祉協議会
(石川地区労福協) 
1.駅前へプランター寄贈 
田村地区労働福祉協議会
(田村地区労福協) 
1.総会2.新春交歓会
3.メーデー
 
白河地区労働福祉協議会
(白河地区労福協) 
*県南地域労福協連絡会議
1.総会2.クリーンキャンペーン
3.メーデー
 
東白川地区労働福祉協議会
(東白川地区労福協) 
 
会津若松地区労働福祉協議会
(会津若松地区労働福祉協議会) 
*会津若松地域労福協連絡会議
1.総会2.勤労者作品展
3.メーデー
 
耶麻・喜多方地区労働福祉協議会
(耶麻・喜多方地区労福協) 
1.総会
2.ボウリング大会
3.クリーンキャンペーン
続き
 
両沼地区労働福祉協議会
(両沼地区労福協) 
 
南会津地区労働福祉協議会
(南会津地区労福協) 
 
いわき地区労働福祉協議会
(いわき地区労福協) 
*いわき地域労福協連絡会議
1.献血ボランティア 
いわき地区労働福祉協議会平支部
(いわき地区労福協平支部) 
 
いわき地区労働福祉協議会小名浜支部
(いわき地区労福協小名浜支部) 
 
いわき地区労働福祉協議会常磐・内郷支部
(いわき地区労福協常磐・内郷支部) 
 
いわき地区労働福祉協議会勿来支部
(いわき地区労福協勿来支部) 
 
原町地区労働福祉協議会
(原町地区労福協) 
*相双地域労福協連絡会議
1.総会2.新春交歓会
 
相馬地区労働福祉協議会
(相馬地区労福協) 
 
双葉地区労働福祉協議会
(双葉地区労福協) 
1.総会 

茨城県

組織名(略称)
*印は、地域労福協名(1つ上の階層)
主な活動
県北地域労働者福祉協議会
(県北地域労福協) 
[1] チャリティゴルフ大会(連合地協と共催)
[2] 日帰りバスツアー
[3] 陶芸教室・バーベキュー大会(地区労福協)
続き
 
常陸那珂地域労働者福祉協議会
(常陸那珂地域労福協) 
[1]新春のつどい(連合地協と共催)
[2]勝田マラソン支援
[3]地域メーデー(連合地協と共催)
続き
 
水郡地域労働者福祉協議会
(水郡地域労福協) 
[1] 新春のつどい(連合地協と共催)
[2] 介護教室
[3] 地域メーデー(連合地協と共催)
続き
 
水戸地域労働者福祉協議会
(水戸地域労福協) 
[1] 地域メーデー(連合地協と共催)
[2] チャリティゴルフ大会(地協と共催)
[3] クリーンキャンペーン(地協と共催)
続き
 
鹿行地域労働者福祉協議会
(鹿行地域労福協) 
[1] 地域メーデー(連合地協と共催)
[2] 進学セミナー
[3] トライアスロン大会ボランティア
続き
 
土浦地域労働者福祉協議会
(土浦地域労福協) 
[1] チャリティボウリング大会
[2] 土浦産業祭参加
[3] チャリティコンサート
続き
 
県南地域労働者福祉協議会
(県南地域労福協) 
[1] 新春のつどい(連合地協と共催)
[2] 地域メーデー(連合地協と共催)
[3] 三団体合同交流会
続き
 
下館地域労働者福祉協議会
(下館地域労福協) 
[1] へら鮒つり大会
[2] ボーリング大会
[3] 独居老人そばうち慰問
続き
 
水海道地域労働者福祉協議会
(水海道地域労福協) 
[1] 救命救急法教室[2] 県西三地域合同チャリティゴルフ大会
[3] 県労福協主催行事参加
 
古河猿島地域労働者福祉協議会
(古河猿島地域労福協) 
[1] 福祉講演会[2] 県西三地域合同チャリティゴルフ大会
[3] 県労福協主催行事参加
 
北茨城地区労働者福祉協議会
(北茨城地区労福協) 
*県北地域労福協
 
高萩地区労働者福祉協議会
(高萩地区労福協) 
*県北地域労福協
 
日立地区労働者福祉協議会
(日立地区労福協) 
*県北地域労福協
 

群馬県

組織名(略称)
*印は、地域労福協名(1つ上の階層)
主な活動
前橋地区労福協   
高崎地区労福協   
太田地区労福協   
館林邑楽地区労福協   
桐生地区労福協   
伊勢崎佐波地区労福協   
北部地区労福協   
西部地区労福協   

栃木県

組織名(略称)
*印は、地域労福協名(1つ上の階層)
主な活動
登録情報がありません

埼玉県

組織名(略称)
*印は、地域労福協名(1つ上の階層)
主な活動
さいたま市地域労働者福祉協議会
(さいたま市地域労福協) 
1.介護体験学習
2.文化講演会
3.夏休み親子体験バスハイク
続き
 
川口・戸田・蕨地域労働者福祉協議会
(川口・戸田・蕨地域労福協) 
1.体験バスハイクツアー2.成田山初詣など
 
県央地域労働者福祉協議会
(県央地域労福協) 
1.福祉・介護セミナー
2.介護体験教室
3.チャリティーボーリング大会
続き
 
川越・西入間地域労働者福祉協議会
(川越・西入間地域労福協) 
1.介護体験教室2.チャリティーボーリング大会
 
比企地域労働者福祉協議会
(比企地域労福協) 
1.障害者介助ボランティア
2.介護体験教室
3.チャリティーフリーマーケット
続き
 
朝霞・東入間地域労働者福祉協議会
(朝霞・東入間地域労福協) 
1.ライフプランセミナー2.クリーンキャンペーン
3.チャリティーボーリング大会
 
西部第四地域労働者福祉協議会
(西部第四地域労福協) 
1.介護体験教室2.サマーイベント
 
熊谷・深谷・寄居地域労働者福祉協議会
(熊谷・深谷・寄居地域労福協) 
1.年末助け合いカンパ
2.賢い消費者セミナー
3.チャリティーボーリング大会
続き
 
本庄・児玉郡地域労働者福祉協議会
(本庄・児玉郡地域労福協) 
1.賢い消費者セミナー
2.クリーンキャンペーン
3.介護体験教室
続き
 
秩父地域労働者福祉協議会
(秩父地域労福協) 
①家族を対象としたバスツアー②一般市民にも呼びかける文化講演会
 
東部地域労働者福祉協議会
(東部地域労福協) 
1.無料法律相談の実施(年6回)
2.会員交流会事業(ビアパーティー・ゴルフコンペ)
3.勤労者体育祭
続き
 
北埼玉地域労働者福祉協議会
(北埼玉地域労福協) 
1.賢い消費者セミナー2.クリーンキャンペーン
3.チャリティーボーリング大会
 

千葉県

組織名(略称)
*印は、地域労福協名(1つ上の階層)
主な活動
長生茂原地区労働者福祉協議会
(長生茂原地区労福協) 
メーデーにおけるアトラクション(売上金は社会福祉協議会へ寄付)
・ボウリング大会(秋)チャリティゴルフ大会(集まったお金は社会福祉協議会へ寄付)
 
安房地区労働者福祉協議会
(安房地区労福協) 
ボウリング大会を秋に開催、いちご狩りを冬に開催 
銚子地区労働者福祉協議会
(銚子地区労福協) 
歳末助け合い街頭募金勤労者ボウリング大会
銚子市勤労者福祉推進協議会が主催するスポーツ大会(ソフトボール・ゴルフ)とチャリティダンスパーティの協賛
 
千葉市地区労働者福祉協議会
(千葉市地区労福協) 
年間3回講演会を開催、ソフトボール、ボウリング大会の開催 
八千代地区労働者福祉協議会
(八千代地区労福協) 
囲碁将棋大会、ボウリング大会、ゴルフ大会、野球観戦、テニス大会 
野田地区労働者福祉協議会
(野田地区労福協) 
ボウリング大会、ゴルフ大会、バスハイクを秋に実施将棋大会を春に実施 各イベントごとにチャリティ募金を実施
 
市川・浦安地区労働者福祉協議会
(市川・浦安地区労福協) 
潮干狩り、ボウリング大会、チャリティゴルフ、街頭募金、バスハイク、講演会 
八日市場市勤労者福祉会
(八日市場市勤労協) 
活動交流会・年1回、ナイター観戦・夏開催 バスハイク・秋開催ボウリング大会・冬開催
 

東京都

組織名(略称)
*印は、地域労福協名(1つ上の階層)
主な活動
日野市労働者福祉協議会
(日野市労福協) 
写真撮影会・勤労者文化展・スポーツ大会(テニス・ボウリング)・ぶどうがり・年末助け合い 

神奈川県

組織名(略称)
*印は、地域労福協名(1つ上の階層)
主な活動
川崎労働者福祉協議会
(川崎労福協) 
 
横浜労働者福祉協議会
(横浜労福協) 
 
湘南地域労働者福祉協議会
(湘南労福協) 
 
相模原地域労働者福祉協議会
(相模原地域労福協) 
 
西湘地域労働者福祉協議会
(西湘地域労福協) 
 
小田原・足柄地域労働者福祉協議会
(小田原足柄地域労福協) 
 
三浦半島地域労働者福祉協議会
(三浦半島地域労福協) 
 
県中央地域労働者福祉協議会
(県中央労福協) 
 

新潟県

組織名(略称)
*印は、地域労福協名(1つ上の階層)
主な活動
下越地区労働者福祉協議会
(下越地区労福協) 
11/16ワーク&ライフセミナー「医師中村哲の仕事・働くということ」上映・講演会 
新潟地区労働者福祉協議会
(新潟地区労福協) 
10/19ワーク&ライフセミナー「有り、触れた、未来」上映・演者とのアフタートーク 
佐渡地区労働者福祉協議会
(佐渡地区労福協) 
10/6ワーク&ライフセミナー 世界一幸せな歌う講演家、古市佳央氏講演会 
県央地区労働者福祉協議会
(県央地区労福協) 
11/23ワーク&ライフセミナー 新潟県フードバンク連絡協議会 小林淳事務局長講演 
長岡地区労働者福祉協議会
(長岡地区労福協) 
10~2月ワーク&ライフセミナー 毎月1講座計5講座を地元NPO、市民団体と開催 
小千谷地区労働者福祉協議会
(小千谷地区労福協) 
10/19ワーク&ライフセミナー 交通安全セミナー 講師こくみん共済coop支所長 地域清掃活動と併催 
十日町地区労働者福祉協議会
(十日町地区労福協) 
 
柏崎地区労働者福祉協議会
(柏崎地区労福協) 
2月ワーク&ライフセミナー 介護・葬儀・相続セミナー 
糸魚川地区労働者福祉協議会
(糸魚川地区労福協) 
12/11ワーク&ライフセミナー 地域のNPO、ボランティア団体との交流 
上越地区労働者福祉協議会
(上越地区労福協) 
11月目途ワーク&ライフセミナー 連合上越地域活性化フォーラムとタイアップした市民参加型セミナー 

長野県

組織名(略称)
*印は、地域労福協名(1つ上の階層)
主な活動
須高地区労働者福祉協議会
(須高地区労福協) 
・スポーツ大会(6月) 
・バスハイク(9月) 
・須高地区勤労者文化展(11月)  
続き
 
長野地区労働者福祉協議会
( 長野地区労福協) 
・第76回中央メーデー
・第21回長野地区囲碁・将棋大会
・第22回長野地区勤労者体育大会
続き
 
上小労働者福祉協議会
( 上小労福協) 
・労福協まつり(チャリティー映画会)の開催 
・休日相談会の開催 
・「東京ディズニーリゾートツアー」「青年女性交流会」の開催 
続き
 
大北地区労働者福祉協議会
(大北地区労福協) 
1. 2004/10月全労済長野北地区統合による大北支所廃止に伴い、労福協が労済業務一部受託。2. 組織・未組織労働者への「生涯生活サポート」の一環として労福協主催でファイナンシャルプランナー小野映子氏による「保障見直しセミナー」実施。
3. クレサラセミナー、年金セミナー、労福協会員交流ボウリング大会の開催。
 
松本地区労働者福祉協議会
(松本地区労福協) 
地区労福協=連合広域地協の活動
・松本地区メーデー 
・協調融資審査会 
続き
 
塩尻地区労働者福祉協議会
(塩尻地区労福協) 
・労福協フェスティバル ・・・ふれあい広場外 ※売上については社会福祉協議会へ寄付
・ボランティア活動(年2回)・・・桔梗荘清掃、塩尻駅等の清掃活動
・市政要求・・・他労働4団体と連携で要求
続き
 
木曽地区労働者福祉協議会
(木曽地区労福協) 
1. 構成団体との共催による各種研修会やセミナーの開催2. スポーツ交流(スキー・ゴルフ等)
 
上伊那地区労働者福祉協議会
(上伊那地区労福協) 
1. 労福協まつり
2. ブロック交流会(未加盟労組含む)
3. 労金業者会「住宅フェアー」の共催
続き
 
飯田地区労働者福祉協議会
(飯田地区労福協) 
1. 飯伊勤労者体育大会(5/30. 7/4)
2. 勤労者まつりの共催(11/23)
3. 研修会の開催:「賢いローン・クレジットの利用法と悪質商法について」講師:新井正典氏(5/8)
続き
 

山梨県

組織名(略称)
*印は、地域労福協名(1つ上の階層)
主な活動
登録情報がありません

静岡県

組織名(略称)
*印は、地域労福協名(1つ上の階層)
主な活動
賀茂地区労働者福祉協議会
(賀茂地区労福協) 
*伊豆地域労福協
1.新春福祉講演会の開催
2.バスツアーの開催(夏休み親子ディズニーシーツアー)
3.会員親睦ボーリング大会などスポーツ交流会の開催など
続き
 
伊東熱海地区労働者福祉協議会
(伊東熱海地区労福協) 
*伊豆地域労福協
1.ボーリング大会2.バスツアー(ディズニーランドなど)
3.新春のつどい(外部講師を招いての講演会)
 
沼津地区労働者福祉協議会
(沼津地区労福協) 
*沼津地域労福協
1.地域労福協活動方針の実践
2.文化・レク活動(ソフトボール、綱引き、ふれあい交流会など)
3.教育研修活動(福祉講演会、視察研修、マイホームセミナーなど)
続き
 
裾野地区労働者福祉協議会
(裾野地区労福協) 
*沼津地域労福協
1.社会貢献活動(裾野市クリーンキャンペーン・フードバンク支援・NPO支援)
2.文化・レク活動(パターゴルフ大会・寄せ植え教室・富士サファリパーク
 入園券配布など)
続き
 
北駿地区労働者福祉協議会
(北駿地区労福協) 
*沼津地域労福協
1.教育研修(視察研修など)
2.社会貢献活動(フードバンク支援・富士山清掃・歳末助け合い運動
 図書寄贈など)
続き
 
三島地区労働者福祉協議会
(三島地区労福協) 
*沼津地域労福協
1.レクリエーション活動(バスツアー・ボウリング大会・綱引大会など)2.文化活動(福祉講演会・セミナーなど)
3.社会貢献活動(フードバンク支援・列島クリーンキャンペーンなど)
 
田方地区労働者福祉協議会
(田方地区労福協) 
*沼津地域労福協
1.教育研修活動(各種セミナーなど)
2.社会貢献活動(フードバンク支援・古タオル寄贈・清掃活動など)
3.文化・レクリエーション活動(ファミリー観劇会・ボウリング大会・バス
続き
 
富士地区労働者福祉協議会
(富士地区労福協) 
*富士地域労福協
1.研修活動(福祉講演会・各種セミナーなど)
2.レクリエーション活動(健康増進ウォーキング・ボウリング大会・現地
 集合型ツアーなど)
続き
 
富士宮地区労働者福祉協議会
(富士宮地区労福協) 
*富士地域労福協
1.社会貢献活動(富士ハーネス支援・フードバンク支援・里山再生など)
2.教育研修活動(福祉とくらしのセミナー・各種セミナーなど)
3.文化・レクリエーション活動(バスツアー・グラウンドゴルフ大会・里山
続き
 
清水地区労働者福祉協議会
(清水地区労福協) 
*静岡地域労福協
1.清水地域ファミリーメーデー2.労福協、連合、事業団体合同セミナー
3.地区労福協ニュースの定期的発行(クレ・サラ相談、保険見直し)
 
静岡地区労働者福祉協議会
(静岡地区労福協) 
*静岡市労福協
1.文化・教養活動(セミナー開催)
2.親睦交流活動(ソフトボール・ボーリング・グラウンドゴルフ
       静岡再発見の旅・ふれあいイベント等)
続き
 
志太地区労働者福祉協議会
(志太地区労福協) 
*志太榛原地域労福協
1.文化・教養活動(就労支援セミナー等、各種セミナー)2.親睦交流・健康増進活動(新春の集い・親子ふれあいツアーなど)
3.社会貢献活動(ランドセル寄贈・フードバンク支援など)
 
島田榛北地区労働者福祉協議会
(島田榛北地区労福協) 
*志太榛原地域労福協
1.島田市委託事業(教育文化・相互交流イベントなど)
2.教育文化活動(落語会・セカンドライフ・消費者教育セミナーなど)
3.親睦交流活動(フットゴルフ大会・富士サファリパークツアーなど)
続き
 
榛南地区労働者福祉協議会
(榛南地区労福協) 
*志太榛原地域労福協
1.教育研修活動(マイホームセミナー・テーブルマナー等、各種セミナー)2.親睦・交流活動(サファリパークツアー・いちご狩り・こどもぬりえコンクールなど)
3.社会貢献活動(ふれあい広場・フードバンク支援・もえぎ祭ボランティアなど)
 
掛川地区労働者福祉協議会
(掛川地区労福協) 
*東遠地域労福協
1.文化・教養・啓発活動(文化講演会・マイホームセミナー等各種セミナー・若者研修交流・視察研修など)
2.社会貢献活動(地域クリーン活動・カーブミラー清掃・図書寄贈・子ども食堂支援・フードバンク支援など)
3.親睦・交流・健康づくり活動(ソフトボール大会・チャリテイゴルフコンペ・フットゴルフ・ソフトバレー・ボウリング・サツマイモ掘りなど)
続き
 
小笠南地区労働者福祉協議会
(小笠南地区労福協) 
*東遠地域労福協
1.文化・教養・啓発活動(文化講演会・各種セミナー・若者研修交流・視察研修など)2.社会貢献活動(クリーンキャンペーン・海岸清掃・子ども食堂支援・フードバンク支援など)
3.親睦・交流・健康づくり活動(ソフトボール大会・チャリティゴルフコンペ・フットゴルフ・ソフトバレーなど)
 
袋井地区労働者福祉協議会
(袋井地区労福協) 
*中遠地域労福協
1.教育研修活動(福祉と暮らしのセミナー・トップセミナー・各種セミナーなど)
2.文化・スポーツ活動(フェスタ・チャリティイベント・観劇・あゆのつかみどりとバーベキュー・ボウリング大会など)
3.社会貢献活動(フードバンク支援など)
続き
 
磐田地区労働者福祉協議会
(磐田地区労福協) 
*中遠地域労福協
1.文化・教養活動(文化講演・トップセミナー・各種セミナー・視察研修など)
2.親睦・交流活動(ドリームじゃがぼ・ボウリング大会・丼まつり・ウォークラリー・健康増進事業など)
3.社会貢献活動(図書寄贈・子ども食堂支援・フードバンク支援)
続き
 
浜松地区労働者福祉協議会
(浜松地区労福協) 
*西遠地域労福協
1.浜松地区労福協まつりを実施2.ライフプランセミナーを実施
3.労福協講演会を実施
 
浜北・天竜・北遠地区労働者福祉協議会
(浜北・天竜・北遠地区労福協) 
*西遠地域労福協
1.親子ふれ愛大会の実施
2.福祉と暮らしのセミナーとして講演会の開催
3.スポーツ交流会の実施(ボッチャ体験会など)
続き
 
湖西地区労働者福祉協議会
(湖西地区労福協) 
*西遠地域労福協
1.自己啓発支援活動、セカンドライフセミナー等各種セミナー
2.友達の輪拡大支援活動、会員情報交換会、会員相互交流会
3.元気生活支援活動、生活学習会等
続き
 
浜松市労働者福祉協議会
(浜松市労福協) 
*西遠地域労福協
自治体要請行動レクスポーツ大会
清掃・ボランティア活動
 
伊豆地域労働者福祉協議会
(伊豆地域労福協) 
 
沼津地域労働者福祉協議会
(沼津地域労福協) 
1.地区労福協実態把握、役員間交流
2.生涯サポートセンター活動の支援
3.クレサラNOキャンペーンの展開
続き
 
富士地域労福協
(富士地域労福協) 
1.各種セミナー、親睦ゴルフ他 
静岡地域労働者福祉協議会
(静岡地域労福協) 
1.文化、教養活動、セミナーの開催 
志太榛原地域労働者福祉協議会
(志太榛原地域労福協) 
1.日帰りバスツアー実施2.セミナー開催
3.チャリティーゴルフコンペ開催
 
東遠地域労働者福祉協議会
(東遠地域労福協) 
1.文化講演会
2.ソフトボール大会
3.親睦ゴルフコンペ
続き
 
中遠地域労働者福祉協議会
(中遠地域労福協) 
1.中遠地域労福協フェスタの開催2.ライフプランセミナーの開催
 
西遠地域労働者福祉協議会
(西遠地域労福協) 
1.ALWF福祉と暮らしのセミナーを実施 

富山県

組織名(略称)
*印は、地域労福協名(1つ上の階層)
主な活動
富山地域ライフサポートセンター
(富山LSC) 
*富山県ライフサポートセンター
 
高岡地域ライフサポートセンター
(高岡LSC) 
*富山県ライフサポートセンター
 
新川地域財布サポートセンター
(新川地域LSC) 
*富山県ライフサポートセンター
 
砺波地域ライフサポートセンター
(砺波地域LSC) 
*富山県ライフサポートセンター
 

石川県

組織名(略称)
*印は、地域労福協名(1つ上の階層)
主な活動
珠洲・鳳至北地域ライフ・サポ-トセンタ-  グラウンド・ゴルフ大会
バスツアー
福祉施設に花鉢・タオルを送る運動
続き
 
輪島・鳳至南地域ライフ・サポ-トセンタ-  グラウンド・ゴルフ大会
親子ふれあいあぶらめ釣り大会
へぐら島清掃
続き
 
七尾・鹿島地域ライフ・サポ-トセンタ-  グラウンド・ゴルフ大会
バスツアー
ボウリング大会
続き
 
羽咋地域ライフ・サポ-トセンタ-  グラウンド・ゴルフ大会
バスツアー
チャリティーボウリング大会
続き
 
河北地域ライフ・サポ-トセンタ-  グラウンド・ゴルフ大会バスツアー
プランタやフラワーポットの設置
 
金沢地域ライフ・サポ-トセンタ-  サイアーウォーク
ファミリーふれあい写生会
松川渓谷バスツアー
続き
 
白山・野々市地域ライフ・サポ-トセンタ-  白山市探訪
カルチャー教室(押し花教室)
松任市クリーン作戦
続き
 
小松・能美地域ライフ・サポ-トセンタ-  木場潟一周健康ウオーク写真・フラワー展
安宅・根上海岸清掃
 
加賀地域ライフ・サポ-トセンタ-  ソフトバレー大会
モデル撮影会
錦城学園文化祭交流
続き
 

福井県

組織名(略称)
*印は、地域労福協名(1つ上の階層)
主な活動
登録情報がありません

愛知県

組織名(略称)
*印は、地域労福協名(1つ上の階層)
主な活動
愛知労福協東三河支部
(東三河支部) 
1.県労福協・関係諸団体と連携した福祉活動
2.労働者自主福祉事業団体の育成・強化
3.組織拡大・教宣活動
続き
 
愛知労福協豊田支部
(豊田支部) 
1.福祉事業団体との取り組み事業を開催
2.文化・教養に関する行事の開催告知(ジョイカルウェイブ)
3.会員代表者会議の開催
続き
 
愛知労福協海部支部
(海部支部) 
1.体育行事 卓球大会、ソフトボール大会を実施
2.文化行事 文化講演会・写生大会、を実施
3.退職準備セミナー
続き
 
愛知労福協知多支部
(知多支部) 
1.文化行事 写生大会、文化講演会の実施
2.地域行事 労金(いちご狩り)、全労済(ファミリー映画会)の実施
3.体育活動 ソフトボール大会の実施
続き
 
愛知労福協岡崎・額田支部
(岡崎・額田支部) 
1.担当者研修会
2.働く者の青空フェスタの実施
3.ソフトボール大会の実施
続き
 
愛知労福協尾張北支部
(尾張北支部) 
1.文化活動 「職場のメンタルヘルス」、「働く者の体験教室」の開催
2.体育行事 ソフトボール大会、ボウリング大会の実施
3.書記・実務担当者研修会の開催
続き
 
愛知労福協西三河支部
(西三河支部) 
1.体育行事 ソフトボール大会、ボウリング大会の実施
2.地域行事の実施
 潮干狩り、ファミリー映画会
続き
 
愛知労福協尾張東支部
(尾張東支部) 
1.体育行事 ソフトボール大会、ボウリング大会の実施
2.役員・担当者書記研修会の開催
3.労金・地域行事労済「ぶどう狩り」の実施
続き
 
愛知労福協尾張西支部
(尾張西支部) 
1.体育行事 ソフトボール大会、ボウリング大会、
 チャリティーゴルフコンペの実施
2.親子ふれあい体験の開催
続き
 
愛知労福協名古屋南支部
(名古屋南支部) 
1.地域行事 労金(アニメ上映会)、全労済(潮干狩り)の実施
2.福祉事業団体担当者・書記研修会の開催
3.体育活動 ソフトボール大会、チャリティーゴルフ大会、家族ボウリング大会の実施
続き
 
愛知労福協名古屋中支部
(名古屋中支部) 
1.体育行事 ソフトボール大会、ボウリング大会の実施
2.地域行事 労金(アニメ上映会)、全労済(潮干狩り)の実施
3.書記・実務担当者研修会の開催「少子高齢化時代のマネープラン」
続き
 
愛知労福協名古屋北支部
(名古屋北支部) 
1.体育行事 ソフトボール大会の実施
2.地域行事 労金(アニメ上映会)、全労済(潮干狩り)の実施
3.文化活動 「ワクワク自然体験」の実施、文化講演会
続き
 
愛知労福協名古屋金山支部
(名古屋金山支部) 
1.体育行事 ソフトボール大会、ボウリング大会の実施
2.地域行事 労金(アニメ上映会)、全労済(潮干狩り)の実施
3.事業団体担当役員・書記研修会の開催
続き
 
愛知労福協名古屋東支部
(名古屋東支部) 
1.体育行事 ソフトボール大会、新春ボウリング大会、親子ボウリング大会、チャリティーゴルフ大会の実施
2.地域行事 労金(アニメ上映会)、全労済(潮干狩り)の実施
3.福祉事業団体担当役員・書記研修会の開催
続き
 
愛知労福協名古屋西支部
(名古屋西支部) 
1.体育行事 ソフトボール大会、チャリティゴルフ大会の実施
2.地域行事 労金(アニメ上映会)、全労済(潮干狩り)の実施
3.実務担当者研修会の開催
続き
 

岐阜県

組織名(略称)
*印は、地域労福協名(1つ上の階層)
主な活動
岐阜県労働者福祉協議会岐阜支部
(労福協岐阜支部) 
1.労福協の機能強化
2.福祉事業団体の強化
3.文化・体育活動(ソフトボール、ボウリングの球技大会地区大会、テニス、釣大会、教育・文化研修会他)
続き
 
岐阜県労働者福祉協議会西濃支部
(労福協西濃支部) 
1.労働団体との共同活動推進
2.中小サービスセンターの支援強化
3.事業団体の強化
続き
 
岐阜県労働者福祉協議会中濃支部
(労福協中濃支部) 
1.労働者福祉事業事業団体の利用拡大2.文化・体育活動(ソフトボール、ボウリングの球技大会地区大会)
3.学習・広報活動(各種セミナー、研修会)
 
岐阜県労働者福祉協議会東濃支部
(労福協東濃支部) 
1.ジョイセブン(勤労者福祉活動)
2.ワーサポ(勤労者就労支援)
3.福祉事業団体の活動支援
続き
 
岐阜県労働者福祉協議会飛騨支部
(労福協飛騨支部) 
1.事業団体の強化
2.体育・文化活動(ソフトボール、ボウリングの球技大会地区大会)
3.なんでも相談、ライフサポート事業
続き
 

三重県

組織名(略称)
*印は、地域労福協名(1つ上の階層)
主な活動
桑員地区労働者福祉協議会
(桑員地区労福協) 
[1]ボウリング大会
[2]チケット斡旋
[3]チャリティーゴルフ大会
続き
 
三泗地区労働者福祉協議会
(三泗地区労福協) 

[1]年末物資斡旋(共同購入)
[2]旗開き
続き
 
鈴鹿地区労働者福祉協議会
(鈴鹿地区労福協 ) 
[1]チャリティーコンペ
[2]鈴鹿地区「福祉研修会」
[3]鈴鹿市障害者学級連合運動会への支援
続き
 
亀山地区労働者福祉協議会
(亀山地区労福協) 
[1]亀山市納涼大会支援
[2]ヒューマンフェスタin亀山
[3]三重県補助・受託事業
続き
 
伊賀地区労働者福祉協議会
(伊賀地区労福協) 
[1]こどもの日映画鑑賞
[2]市民夏のにぎわいフェスタ協賛
[3]ボウリング大会
続き
 
名賀地区労働者福祉協議会
(名賀地区労福協) 
[1]共同購入事業
[2]買い物バスツアー
[3]中地区「福祉研修会」
続き
 
中勢地区労働者福祉協議会
(中勢地区労福協) 
[1]共同購入事業
[2]チャリティーゴルフ
[3]福祉事業団体合同相談会
続き
 
松阪多気地区労働者福祉協議会
(松阪多気地区労福協) 
[1]福祉研修会
[2]三重県補助・受託事業
[3]ボウリング大会
続き
 
(一社)伊勢志摩労働者福祉協議会
(伊勢志摩労福協) 
[1]新年祝賀会
[2]福祉フェスティバル
[3]福祉フォーラム
続き
 
紀北地区労働者福祉協議会
(紀北地区労福協) 
[1]三重県補助・受託事業[2]福祉研修会
 
南熊地区労働者福祉協議会
(南熊地区労福協) 
[1]三重県補助・受託事業
[2]地域貢献事業(ボランティア)
[3]メーデー
続き
 

滋賀県

組織名(略称)
*印は、地域労福協名(1つ上の階層)
主な活動
大津地区労働者福祉協議会
(大津地区労福協) 
1.チャリティーバザーを12月に実施
2.労福協まつりとして12月に安価の即売会を実施
3.ボーリング大会を1月に実施
続き
 
草津・栗東地区労働者福祉協議会
(草津・栗東地区労福協) 
1.びわこクリーンキャンペーン地区での運営
2.労商提携店契約
3.地区メーデーの開催
続き
 
守山野洲地区労働者福祉協議会
(守山野洲地区労福協) 
1.養護施設(2施設)へのボランティアを1回/月実施
2.地区ボーリング大会(地区予選)を冬に開催
3.地区学習会を春に開催
続き
 
甲賀地区労働者福祉協議会
(甲賀地区労福協) 
1.びわこクリーンキャンペーンを年一回開催
2.ソフトボール・ボーリング大会を開催
3.メーデー(労働者の祭典)を地協と運営・開催
続き
 
近江八幡地方労働者福祉協議会
(近江八幡労福協) 
・ボウリング大会
・地域クリーンハイキング
・びわこクリーンキャンペーン
続き
 
八日市地方労働者福祉協議会
(八日市地区労福協) 
1.びわこ清掃活動
2.ボウリング大会
3.メーデーの取り組み
続き
 
彦根地区労働者福祉協議会
(彦根地区労福協) 
・メーデー
・琵琶湖クリーンキャンペーン
・福祉環境フェアー
続き
 
湖北地区労働者福祉協議会
(湖北地域労福協) 
1.親子ふれあい魚つかみ大会
2.びわ湖クリーンキャンペーン
3.長浜曳山まつり 曳航ボウランティア
続き
 
高島労働者福祉協議会
(高島労福協) 
1.年末にボウリング大会を開催
2.初夏にソフトボール大会を実施
3.びわ湖岸の清掃活動(びわこクリーンキャンペーン)
続き
 

奈良県

組織名(略称)
*印は、地域労福協名(1つ上の階層)
主な活動
北和地区労働者福祉協議会
(北和地区労福協) 
ファミリーイベント・ボーリング大会・セミナー等を開催 
西和地区労働者福祉協議会
(西和地区労福協) 
ファミリーイベント・ボーリング大会・セミナー等開催 
中和地区労働者福祉協議会
(中和地区労福協) 
まつり・ファミリーイベント・ボーリング大会・セミナー等開催 
南和地区労働者福祉協議会
(南和地区労福協) 
ファミリーイベント・セミナー等 

京都府

組織名(略称)
*印は、地域労福協名(1つ上の階層)
主な活動
丹後地区労働者福祉協議会
(丹後地区労福協) 
1.京都労福協との連携
2.ボウリング大会の開催
3.研修会の開催
続き
 
宮津地区労働者福祉協議会
(宮津地区労福協) 
1.京都労福協との連携
2.事業団体への協力
3.自治体との連携活動
続き
 
(一財)舞鶴勤労者福祉協議会
(舞鶴労福協) 
1.レストラン・冠婚葬祭事業
2.中小融資制度の利用拡大活動
3.舞鶴勤労者美術展の開催
続き
 
福知山地区労働者福祉協議会
(福知山地区労福協) 
1.京都労福協への連携
2.事業団体の育成
3.勤労市民大学の開講・運営
続き
 
綾部勤労者福祉協議会
(綾部労福協) 
1.京都労福協との連携
2.福祉事業団体との連携
3.自治体への要請活動
続き
 
口丹地区労働者福祉協議会
(口丹地区労福協) 
1.京都労福協との連携2.事業団体への参加と利用拡大
3.教育・研修活動の開催
 
乙訓地区労働者福祉協議会
(乙訓地区労福協) 
1.京都労福協との連携
2.事業団体への参加と利用拡大
3.教育・研修活動の実施
続き
 
南山城地区労働者福祉協議会
(南山城地区労福協) 
1.京都労福協への活動支援
2.福祉事業団体への活動協力
3.自治体要請活動
続き
 
南地区労働者福祉協議会
(南地区労福協) 
1.京都労福協との連携
2.福祉団体に運動拡大
3.南地域の自治体・福祉団体との連携
続き
 
伏見地区労働者福祉協議会
(伏見地区労福協) 
1.京都労福協との連携2.事業団体との連携
3.文化・体育事業の開催
 

大阪府

組織名(略称)
*印は、地域労福協名(1つ上の階層)
主な活動
大阪市地域労働者福祉協議会
(大阪市地域労福協) 
1.ボーリング大会
2.講演会
3.退職準備セミナー開催
続き
 
大阪南地域労働者福祉協議会
(大阪南地域労福協) 
1.クリーンキャンペーンの実施(社会貢献事業)
2.ボーリング大会
3.連合地区協との地区別共同交流事業(みかん狩り・テーブルマナー)
続き
 
河内地域労働者福祉協議会
(河内地域労福協) 
1.ふれあいなんでも相談(月?金)
2.多重債務相談窓口(火・木)
3.ボーリング大会
続き
 
北河内地域労働者福祉協議会
(北河内地域労福協) 
1.相談事業(緊急雇用対策事業・就労支援事業)
2.囲碁・将棋大会を秋に開催
3.美術展を12月頃開催
続き
 
北大阪地域労働者福祉協議会
(北大阪地域労福協) 
1.自治体の受託事業(失業者生活再建支援・就労総合、パート労働相談)
2.確定申告研修会を2月に
3.ファミリーボーリング大会を9月に
続き
 

和歌山県

組織名(略称)
*印は、地域労福協名(1つ上の階層)
主な活動
和歌山市地域労働者福祉協議会
(和歌山市地域労福協) 
1.講演会2.労福協まつり
3.対和歌山市政策制度要請
 
新宮・東牟婁地域労働者福祉協議会
(新宮・東牟婁地域労福協) 
1.親子陶芸教室2.福祉まつり
3.行政予算要求
 
紀南地域労働者福祉協議会
(紀南地域労福協) 
1.福祉まつり 
田辺地域労働者福祉協議会
(田辺地域労福協) 
1.ボーリング大会
2.釣り大会
3.福祉まつり
続き
 
御坊・日高地域労働者福祉協議会
(御坊・日高地域労福協) 
1.福祉まつり2.税金学習会
3.行政予算要求
 
有田地域労働者福祉協議会
(有田地域労福協) 
1.福祉まつり2.税金学習会
3.行政予算要求
 
海南地域労働者福祉協議会
(海南地域労福協) 
1.福祉まつり
2.チャリティーゴルフコンペ
3.ソフトボール大会
続き
 
那賀地域労働者福祉協議会
(那賀地域労福協) 
1.チャリティーボーリング大会2.行政予算要求
 
橋本・伊都地域労働者福祉協議会
(橋本・伊都地域労福協) 
1.チャリティーボーリング大会2.行政予算要求
 

兵庫県

組織名(略称)
*印は、地域労福協名(1つ上の階層)
主な活動
兵庫県労働者福祉協議会
(兵庫労福協) 
・兵庫県下14地区労福協及び構成諸団体と連携した福祉活動
・労働者自主福祉事業団体の育成・強化
続き
 
神戸労働者福祉協議会
(神戸労福協) 
・兵庫労福協・関係諸団体と連携した福祉活動
・労働者自主福祉事業団体の育成・強化
・組織拡大・教宣活動
続き
 
尼崎労働者福祉協議会
(尼崎労福協) 
・兵庫労福協・関係諸団体と連携した福祉活動
・労働者自主福祉事業団体の育成・強化
・組織拡大・教宣活動
続き
 
姫路労働者福祉協議会
(姫路労福協) 
・兵庫労福協・関係諸団体と連携した福祉活動
・労働者自主福祉事業団体の育成・強化
・組織拡大・教宣活動
続き
 
淡路労働者福祉協議会
(淡路労福協) 
・兵庫労福協・関係諸団体と連携した福祉活動
・労働者自主福祉事業団体の育成・強化
・組織拡大・教宣活動
続き
 
伊丹労働者福祉協議会
(伊丹労福協) 
・兵庫労福協・関係諸団体と連携した福祉活動
・労働者自主福祉事業団体の育成・強化
・組織拡大・教宣活動
続き
 
西脇市労働者福祉協議会
(西脇労福協) 
・兵庫労福協・関係諸団体と連携した福祉活動
・労働者自主福祉事業団体の育成・強化
・組織拡大・教宣活動
続き
 
加西市労働者福祉協議会
(加西労福協) 
・兵庫労福協・関係諸団体と連携した福祉活動
・労働者自主福祉事業団体の育成・強化
・組織拡大・教宣活動
続き
 
西宮労働者福祉協議会
(西宮労福協) 
・兵庫労福協・関係諸団体と連携した福祉活動
・労働者自主福祉事業団体の育成・強化
・組織拡大・教宣活動
続き
 
明石労働者福祉協議会
(明石労福協) 
・兵庫労福協・関係諸団体と連携した福祉活動
・労働者自主福祉事業団体の育成・強化
・組織拡大・教宣活動
続き
 
赤穂労働者福祉協議会
(赤穂労福協) 
・兵庫労福協・関係諸団体と連携した福祉活動
・労働者自主福祉事業団体の育成・強化
・組織拡大・教宣活動
続き
 
東播地区労働者福祉協議会
(東播労福協) 
・兵庫労福協・関係諸団体と連携した福祉活動
・労働者自主福祉事業団体の育成・強化
・組織拡大・教宣活動
続き
 
相生労働者福祉協議会
(相生労福協) 
・兵庫労福協・関係諸団体と連携した福祉活動
・労働者自主福祉事業団体の育成・強化
・組織拡大・教宣活動
続き
 
揖龍労働者福祉協議会
(揖龍労福協) 
・兵庫労福協・関係諸団体と連携した福祉活動
・労働者自主福祉事業団体の育成・強化
・組織拡大・教宣活動
続き
 
但馬労働者福祉協議会
(但馬労福協) 
・兵庫労福協・関係諸団体と連携した福祉活動
・労働者自主福祉事業団体の育成・強化
・組織拡大・教宣活動
続き
 

島根県

組織名(略称)
*印は、地域労福協名(1つ上の階層)
主な活動
島根県労働者福祉協議会
(島根県労福協) 
チャリティースポーツ大会・ライフプランセミナー・無料法律相談・高校生のための消費者講座 
安来地区労働者福祉協議会
(安来地区労福協) 
全体レクリエーション・障子貼りボランティア・勤労者研修会 
松江地区労働者福祉協議会
(松江地区労福協) 
勤労者福祉研修会・年越し窓ガラスふきボランティア・ハゼ釣り大会・ライフプランセミナー 
雲南地区労働者福祉協議会
(雲南地区労福協) 
勤労者福祉研修会・親睦ボウリング大会 
出雲地区労働者福祉協議会
(出雲地区労福協) 
チャリティーゴルフ・ライフプランセミナー 
大田地区労働者福祉協議会
(大田地区労福協) 
ホームヘルパー2級養成講座・サマーフェスティバル・ふれあい磯釣り大会・労働者大運動会・福祉研修会・バドミントン大会 
江津地区労働者福祉協議会
(江津地区労福協) 
親子キス釣り大会・無料法律相談・年越し障子貼り&温泉配りボランティア・親子竹とんぼ作り教室 
邑智地区労働者福祉協議会
(邑智地区労福協) 
障子貼りボランティア・りんご狩り・勤労者福祉研修会 
浜田地区労働者福祉協議会
(浜田地区労福協) 
チャリティースポーツ大会・勤労者福祉研修会・ライフプランセミナー・青島市総工会交流事業・雪かきボランティア・フットサル大会 
益田地区労働者福祉協議会
(益田地区労福協) 
障子貼りボランティア・勤労者福祉研修会・ボウリング大会・囲碁将棋大会・ラージボール・卓球大会 
隠岐地区労働者福祉協議会
(隠岐地区労福協) 
そばづくり 

鳥取県

組織名(略称)
*印は、地域労福協名(1つ上の階層)
主な活動
鳥取県労働者福祉協議会東部支部
(労福協東部支部) 
鳥取市・八頭郡・岩美郡内町村に対する勤労者の福祉向上要請
スポーツ・レクリエーション
ボランティア活動、福祉カンパ
続き
 
鳥取県労働者福祉協議会中部支部
(労福協中部支部) 
倉吉市・東伯郡内町村に対する勤労者の福祉向上要請
スポーツ・レクリエーション
ボランティア活動、福祉カンパ
続き
 
鳥取県労働者福祉協議会西部支部
(労福協西部支部) 
米子市・境港市・西伯郡・日野郡内町村に対する勤労者の福祉向上要請
スポーツ・レクリエーション
ボランティア活動、福祉カンパ
続き
 

岡山県

組織名(略称)
*印は、地域労福協名(1つ上の階層)
主な活動
岡山地区労働者福祉協議会
(岡山地区労福協) 
 
倉敷地区労働者福祉協議会
(倉敷地区労福協) 
 
総社地区労働者福祉協議会
(総社地区労福協) 
 
高梁地区労働者福祉協議会
(高梁地区労福協) 
 
津山地区労働者福祉協議会
(津山地区労福協) 
 
新見地区労働者福祉協議会
(新見地区労福協) 
 
東備地区労働者福祉協議会
(東備地区労福協) 
 
玉野地区労働者福祉協議会
(玉野地区労福協) 
 
笠岡地区労働者福祉協議会
(笠岡地区労福協) 
 
井原地区労働者福祉協議会
(井原地区労福協) 
 

広島県

組織名(略称)
*印は、地域労福協名(1つ上の階層)
主な活動
大竹・廿日市地区労働者福祉協議会
(大竹・廿日市地区労福協) 
 
広島西地区労働者福祉協議会
(広島西地区労福協) 
 
広島中央地区労働者福祉協議会
(広島中央地区労福協) 
 
広島東地区労働者福祉協議会
(広島東地区労福協) 
 
呉地区労働者福祉協議会
(呉地区労福協) 
 
賀茂豊田地区労働者福祉協議会
(賀茂豊田地区労福協) 
 
三原地区労働者福祉協議会
(三原地区労福協) 
 
尾道地区労働者福祉協議会
(尾道地区労福協) 
 
福山地区労働者福祉協議会
(福山地区労福協) 
 
府中地区労働者福祉協議会
(府中地区労福協) 
 
備北地区労働者福祉協議会
(備北地区労福協) 
 

山口県

組織名(略称)
*印は、地域労福協名(1つ上の階層)
主な活動
岩国地区労働者福祉協議会
(岩国地区労福協) 
○労働福祉セミナー○事業団体合同推進会議
○社会貢献活動(清掃)
 
柳井地区労働者福祉協議会
(柳井地区労福協) 
1.労金・全労済運動の推進
2.ろうきん友の会・生協運動の推進
3.自治体等に対する要請活動
続き
 
光地区労働者福祉協議会
(光地区労福協) 
○事業団体合同推進会議
○チャリティーゴルフ大会
○ボウリング大会
続き
 
下松地区労働者福祉協議会
(下松地区労福協) 
○勤労者ボウリング大会
○勤労者ゴルフ大会
○市民バレーボール大会
続き
 
周南地区労働者福祉協議会
(周南地区労福協) 
○社会貢献活動(高齢者施設でのもちつき参加等)
○赤い羽根共同募金チャリティーゴルフ大会
○赤い羽根共同募金への寄贈
続き
 
防府地区労働者福祉協議会
(防府地区労福協) 
○チャリティーゴルフ大会
○事業団体合同推進会議
○労働福祉セミナー
続き
 
山口地区労働者福祉協議会
(山口地区労福協) 
○事業団体合同推進会議○社会貢献活動(清掃)
○市民労働福祉セミナー
 
宇部地区労働者福祉協議会
(宇部地区労福協) 
○勤労者ソフトボール大会
○勤労者ボウリング大会
○労働福祉セミナー
続き
 
山陽小野田地区労働者福祉協議会
(山陽小野田地区労福協) 
○事業団体合同推進会議○ボウリング大会
○社会貢献活動(高齢者施設での清掃活動)
 
下関地区労働者福祉協議会
(下関地区労福協) 
○下関地区勤労者文化展開催
○労働福祉セミナー
○社会貢献活動(清掃)
続き
 
美祢地区労働者福祉協議会
(美祢地区労福協) 
○社会貢献活動(清掃) 
長門地区労働者福祉協議会
(長門地区労福協) 
○社会貢献活動(清掃)○長門ふるさとまつり参加
 
萩・阿武地区労働者福祉協議会
(萩・阿武地区労福協) 
○社会貢献活動(バリアフリーへの参加)○ふるさとまつりへの参加
 

徳島県

組織名(略称)
*印は、地域労福協名(1つ上の階層)
主な活動
徳島地域労働者福祉協議会
(徳島地域労福協) 
[1]毎年11月3日(祝)にみかん狩り(バーベキュー付き)を実施
[2]列島クリーンキャンペーン(環境問題関する研修会)を実施
[3]健康フェアーへの協力
続き
 
北部地域労働者福祉協議会
(北部地域労福協) 
ボーリング・ゴルフ・レクリエーション・随時の催し物 
東部地域労働者福祉協議会
(東部地域労福協) 
毎年9月に「日帰り行楽バス」を実施 
南部地域労働者福祉協議会
(南部労福協) 
1.秋に「健康ウォーク」を開催2.労金との共催事業(夏に「観光地引網」、冬に「ボウリング大会」)
3.毎年、地元開催のミュージカル公演に助成
 
中部地域労働者福祉協議会
(中部労福協) 
1.ゆとり宣言フェスティバル関係の事業に参加
2.勤労者福祉ネットワ-ク事業への参加
3.福祉タクシ-助成事業への取り組み
続き
 
西部地域労働者福祉協議会
(西部労福協) 
1.地域労働者3世代交流夏休みフェスティバル開催2.労働者福祉健康づくりソフトバレーボール大会共催
3.地域労働者福祉健康づくり企画 など
 

高知県

組織名(略称)
*印は、地域労福協名(1つ上の階層)
主な活動
幡多地区労福協
(幡多地区労福協) 
1.メーデー2.「確定申告無料相談会」労福協・連合高知・高退連・四国労働金庫共催、税理士指導
3.四国ろうきん友の会日帰りツアー
 
南国・香美・香南地区労福協
(南国・香美・香南地区労福協) 
1.四国ろうきん友の会研修旅行2.「確定申告無料相談会」労福協・連合高知・高退連・四国労働金庫共催、税理士指導
 
高岡地区労福協
(高岡地区労福協) 
1.四国ろうきん友の会研修ツアー2.「確定申告無料相談会」労福協・連合高知・高退連・四国労働金庫共催、税理士指導
 
安芸地区労福協
(安芸地区労福協) 
1.年1回「安芸地区労共催・春鍋会」2.「確定申告無料相談会」労福協・連合・高退連・四国労働金庫共催、税理士指導
3.四国ろうきん友の会ツアー
 
幡多地区ライフサポートセンター
(幡多ライフ) 
1.「なんでも相談」毎週水曜日午前9時から12時まで2.研修会開催
3.各部会で活動「なんでも相談部会」「スポレク部会」「文化部会」「広報部会」「労金・全労済部会」
 

香川県

組織名(略称)
*印は、地域労福協名(1つ上の階層)
主な活動
東讃地区労働者福祉協議会
(東讃地区労福協) 
・セミナーの開催・日帰りバスツアー
・定期総会
 
中讃地区労働者福祉協議会
(中讃地区労福協) 
・男の料理教室
・地区労福協会議
・ミカン狩り(連合地協と合同)
続き
 
西讃地区労働者福祉協議会
(西讃地区労福協) 
*香川県労働者福祉協議会
1.連合西讃地協共催 みかん狩り
2.グッドらいふ主催 いもほり大会
3.四国労金観音寺支店共催日帰りバス旅行
続き
 
小豆地区労働者福祉協議会
(小豆地区労福協) 
・「結成記念」日帰りバスツアー(2014,10,19)
  高知久礼「わら焼き鰹たたき」「西島園芸団地」
・寒霞渓「紅葉狩り」(労金と共催)
続き
 

愛媛県

組織名(略称)
*印は、地域労福協名(1つ上の階層)
主な活動
四国中央地区労働者福祉協議会
(四国中央地区労福協) 
 
新居浜地区労働者福祉協議会
(新居浜地区労福協) 
 
西条地域労働者福祉協議会
(西条地域労福協) 
 
今治・越智地域労働者福祉協議会
(今治・越智地域労福協) 
 
松山地域労働者福祉協議会
(松山地域労福協) 
 
大洲地域労働者福祉協議会
(大洲地域労福協) 
 
八幡浜地域労働者福祉協議会
(八幡浜地域労福協) 
 
宇和島地域労働者福祉協議会
(宇和島地域労福協) 
 

福岡県

組織名(略称)
*印は、地域労福協名(1つ上の階層)
主な活動
京築・田川地域労働者福祉協議会
(京築・田川地域労福協) 
1.囲碁大会を年1回開催
2.チャリティゴルフ大会を年1回開催
3.福祉講演会開催 4.新春のつどい
続き
 
福岡地域労働者福祉推進協議会
(福岡地域労福協) 
1.福祉募金活動
2.なんでも法律相談
3.メーデーボウリング大会
続き
 
北筑後地域労働者福祉協議会
(北筑後地域労福協) 
1.福祉募金活動2.障害者の花火を見る会ボランティアに参加
3.レクレェーション
 
遠賀川地域労働者福祉協議会
(遠賀川地域労福協) 
1.福祉募金の取り組み
2.福祉講演会の実施(年金制度学習会)
3.定期総会
続き
 
筑紫・朝倉地域労働者福祉協議会
(筑紫・朝倉地域労福協) 
1.職場対抗ボウリング大会を6月に実施
2.家族ふれあいナイター観戦を夏休みに実施
3.メーデー(レクリェーション)各地区開催
続き
 
北九州地域労働者福祉協議会
(北九州地域労福協) 
1.シルバーひまわりサービスボランティア活動、ボランティア登録募集活動2.福祉募金活動(福祉車両贈呈、無許可福祉施設訪問と物品寄贈
3.メーデー、連合との共催 4.労働福祉講座主催 
 
南筑後地域労働者福祉協議会
(南筑後地域労福協) 
1.福祉募金活動
2.ゴルフコンペ、ボウリング大会等の開催
3.学習会、講演会の開催
続き
 

佐賀県

組織名(略称)
*印は、地域労福協名(1つ上の階層)
主な活動
佐賀地区労働者福祉協議会
(佐賀地区労福協) 
1.ガ-デニング教室
2.福利厚生セミナ-
3.ライフプランセミナ-
続き
 
鳥栖・三養基地区労働者福祉協議会
(鳥栖・三養基地区労福協) 
1.囲碁将棋大会
2.列島クリ-ンキャンペ-ン
3.ガ-デニング教室
続き
 
神埼地区労働者福祉協議会
(神埼地区労福協) 
1.プロ野球観戦ツアー
2.軍艦島上陸ツア-
3.ガ-デニング教室
続き
 
小城・多久地区労働者福祉協議会
(小城・多久地区労福協) 
1.フラワ-アレンジ教室
2.カロ-リング大会
3. いごてだま大会
続き
 
唐津・東松浦地区労働者福祉協議会
(唐津・東松浦地区労福協) 
1.パソコン教室
2.メンタルヘルス講演会
3. 法律問題講演会
続き
 
伊万里地区労働者福祉協議会
(伊万里地区労福協) 
1.列島クリ-ンキャンペ-ン
2.グラウンドゴルフ大会
3.ボウリング大会
続き
 
杵島・武雄地区労働者福祉協議会
(杵島・武雄地区労福協) 
1.グラウンドゴルフ大会2.健康ウォーク
3. ガ-デニング教室
 
藤津・鹿島地区労働者福祉協議会
(藤津・鹿島地区労福協) 
1.ボウリング大会2.ガ-デニング教室
 
有田地区労働者福祉協議会
(有田地区労福協) 
1.陶芸教室2.ボウリング大会
3.労働相談(毎月第2金曜日)
 

長崎県

組織名(略称)
*印は、地域労福協名(1つ上の階層)
主な活動
長崎地区労働者福祉協議会
(長崎地区労福協) 
1.家族レク・納涼パーティーを夏に開催
2.ライフプランセミナー等の開催
3.書損ハガキ・使用済み切手の回収
続き
 
諌早地区労働者福祉協議会
(諌早地区労福協) 
1.ボウリング大会
2.諫早川まつり灯籠たてボランティア活動
3.ライフプランセミナー開催
続き
 
島原地区労働者福祉協議会
(島原地区労福協) 
1.ミニバレーボール、ボウリング大会の開催
2.健康しまばら福祉まつり参加
3.書損ハガキ・使用済み切手の回収
続き
 
大東地区労働者福祉協議会
(大東地区労福協) 
1.ボランティア活動、支援米の取組
2.ボウリング大会の開催
3.ライフプランセミナー等の開催など
続き
 
佐世保地区労働者福祉協議会
(佐世保地区労福協) 
1.グラウンドゴルフ大会とソフトバレーボール大会の隔年実施
2.福祉祭りの開催
3.ライフプランセミナーの開催
続き
 
北松地区労働者福祉協議会
(北松地区労福協) 
1.ボウリング大会開催2.ライフプランセミナー・若年層セミナーの開催
3.書損ハガキ回収・エコキャップ回収
 
五島地区労働者福祉協議会
(五島地区労福協) 
魚釣り大会の開催労金・全労済との共催によるイベント
ライフプランセミナーの開催
 
上五島地区労働者福祉協議会
(上五島地区労福協) 
①ペタンク大会、レクレーションなど 
壱岐地区労働者福祉協議会
(壱岐地区労福協) 
労金主催行事バレーボール大会等に共催。 
対馬地区労働者福祉協議会
(対馬地区労福協) 
1.書損はがき回収
2.ライフプランセミナー開催
3.レクレーション(フロアーカーリング大会)ミカン狩りや
続き
 

熊本県

組織名(略称)
*印は、地域労福協名(1つ上の階層)
主な活動
荒尾玉名・鹿本地区労働者福祉協議会
(荒尾玉名・鹿本地区労福協) 
幹事会の開催。事業体の推進委員会活動を含め連帯を強化し、各種イベントを共に開催。ライフセミナー、労金「しあわせ創造運動」、こくみん共済coop「新しいたすけあいの創造・実践」などについて、労金・こくみん共済coopと共に学習会を開催。連合肥後有明地協と共に、三市長(荒尾・玉名・鹿本)との懇話会。 
菊池阿蘇地区労働者福祉協議会
(菊池阿蘇地区労福協) 
 
熊本地区労働者福祉協議会
(熊本地区労福協) 
幹事会機能強化。組織拡大活動。連合熊本地協との連携。熊本市に対する政策要求の取り組み。多重債務者対策。研修会。ミニ集会。各福祉事業体等の活動強化。推進員活動強化。地区労福協指定店会活動。 
上益城地区労働者福祉協議会
(上益城地区労福協) 
各福祉事業体の基盤強化を図り、上益城に働く労働者の生涯福祉の充実を目指した活動。幹事会定例開催。「列島クリーン行動」「上益城の水と緑、食を考える会」など積極的に協力し、地域社会の福祉や環境向上などに努める。 
宇城地区労働者福祉協議会
(宇城地区労福協) 
学習会の開催。ろうきん全労済合同推進委員研修会・交流集会。フレッシャーズ講座。事業体・労組青年組合員の交流会。熊退連との連携強化。スポーツ大会の開催。文化活動の推進。列島クリーンキャンペーン。 
天草地区労働者福祉協議会
(天草地区労福協) 
各種スポーツ大会の実施・後援、学習会の開催。広報誌「ふくし天草」の発行。「食と農を考える天草フォーラム」活動参加。社会保障制度充実への取り組み。 
県南地区労働者福祉協議会
(県南地区労福協) 
研修会の開催
(退職者セミナー・ライフセミナー等)
ボランティア活動
続き
 
人吉球磨地区労働者福祉協議会
(人吉球磨地区労福協) 
ライフサポートセンター人吉球磨相談所の取り組み。ろうきん「しあわせ創造運動」、全労済「生活設計保障運動」、ユニオントラベル推進委員会との連携。介護や医療制度の充実を求める運動。労福協の取り組み強化。自治体要請行動。地元新聞への各事業体の広告。 

大分県

組織名(略称)
*印は、地域労福協名(1つ上の階層)
主な活動
中津地区労働者福祉協議会
(中津地区労福協) 
・研修会の開催・自治体要請行動
 
宇佐高田地区労働者福祉協議会
(宇佐高田地区労福協) 
自治体要請行動
・研修会および事業報告会
・地域の障害者運動会に参加
続き
 
別速杵国東地区労働者福祉協議会
(別・速・杵・国東地区労福協) 
研修会の開催
・自治体要請行動
・レク・スポーツ大会
続き
 
日田玖珠労働者福祉協議会
(日田玖珠労福協) 
自治体要請行動レクスポーツ大会
清掃・ボランティア活動
 
臼津地区労働者福祉協議会
(臼津地区労福協) 
・レク・スポーツ大会(ミニバレーボール、囲碁将棋大会)
 
佐伯地区労働者福祉協議会
(佐伯地区労福協) 
スポーツ大会
(ゴルフ、ボーリング、ミニバレー)
・研修会の開催
続き
 
豊肥地区労働者福祉協議会
(豊肥地区労福協) 
・研修会
・対自治体要請活動
・レク・スポーツ大会(ゴルフ、ミニバレー)
続き
 
大分地区労働者福祉協議会
(大分地区労福協) 
研修会講演会
・自治体要請活動
・レク・スポーツ大会
続き
 

宮崎県

組織名(略称)
*印は、地域労福協名(1つ上の階層)
主な活動
登録情報がありません

鹿児島県

組織名(略称)
*印は、地域労福協名(1つ上の階層)
主な活動
鹿児島地域労働者福祉協議会
(鹿児島地域労福協) 
鹿児島地域労福協は、1993年3月31日に、それまでの鹿児島・日置地区労福協の長い歴史を引き継ぎ、さらなる飛躍を目指して結成されました。結成以来、労働者福祉強化月間での県労福協との共催による研修会の開催、自治体への政策・制度の要求、労金・全労済の福祉事業の推進、国碁大会、スボーツ交流会などを、2005年度からは県の補助事業として、男の料I里教室、介護教室、歴史探訪講座を鹿児島地協と連携しながら取り組んできました。また、鹿児島市中小企業勤労者福祉サービスセンター(よかセンター)には、結成準備委員会の段階から参画し、現在も鹿児島地協ととともに2名の理事を派遣しています。さらには、2008年9月1日には、連合鹿児島や県労福協、労金、全労済、建設技能者組合の協力のもと、地域の未組織労働者や一般勤労者を対象に、労働相談、介護や住宅、多重債務、メンタルヘルス等幅広い問題に相談から解決までワンストップで取り組む、安心ネットワーク鹿児島センター(安心ネットかごしま)を設立し、2010年3月末までに500件を超える相談が寄せられています。安心ネットかごしまの活動は、関係する皆さんの努力の結果、多くの成果を挙げていますが、地域への周知の徹底、相談体制の拡充など多くの課題の解消に向けて、連合鹿児島や県労福協の指導をいただきながら取り組んでいきたいと考えております。なお、関係構成組織の協力により、5月下旬から鹿児島市役所の窓口に安心ネットかごしまの案内チラシを設置することができました。 
南薩地域労働者福祉協議会
(南薩地域労福協) 
南薩地域労働者福祉協議会は、1993年2月に南薩・指宿・枕崎各地区労働者福祉協議会を母体に、再編発足しました。現在市町村合併を経て、指宿市・南九州市・枕崎市・南さつま市の4市の働く仲間を中心に構成されています。これまで紆余曲折などがありましたが、諸先輩たちのご尽力により、現在に至っています。南薩地域労福協では、全労済推進運動・労働金庫運動をはじめ、各種研修会や教室、交流会など、働く皆さんと一緒に自主福祉運動に取り組んでいます。範囲が広域でなかなかかゆいところに手が行き届かない面もあります。また、構成各市毎にブロックを配置し、ブロック単位で活動することで、多くの仲間に様々な学習会や会議や催しに参加いただける体制を構築しています。まだなかなか軌道に乗り切っていない面もありますが、活動の充実を図っていけるよう努力する所存です。今後も南薩地域労福協では、地域の働く仲間の皆さんとともに労働者の為の福祉活動のますますの充実とさらなる発展を遂げるべく頑張っていきたいと思います。 
北薩地域労働者福祉協議会
(北薩地域労福協) 
北薩地域労福協は1992年11月5日、北薩地区労福協、出水地区労福協を発展的に解散し、再編・結成されました。結成大会には、34の団体が代議員に名を連ねています。結成当初より具体的な活動として、「労金、全労済推進活動の強化・促進」、「各種研修会、スポーツ交流会の開催」等を中心に、「相互福祉を念頭においた労働者福祉活動の追求」のために多くの先輩方にご尽力いただき今日に至っています。労金推進活動については、川内・出水の各支店を中心に、各種交流イベント等が、現在でも川薩地区・出水地区それぞれで特色を生かしながら開催されています。そして全労済活動については、北薩地域労福協として積極的に推進活動に取り組んでいます。また、地域労福協の独自活動としては、各種イベント等の開催をメインの活動としています。今年は初めての試みとして、AED実技講座を開催しましたが、実際に使ってみることの重要さを痛感しました。これからも、「視点を変えて新たな趣向を」を念頭に、イベント等に取り組んでいくことが重要であると感じた次第です。最後に、地域労福協としての課題も少なくありません。とりわけ「生活安心ネットワーク北薩センター(仮称)」の設立は、北薩地域労福協としての最重要課題と受けとめています。地域労福協としての存在感発揮のため、その設立に向けて、県労福協、連合鹿児島の指導を仰ぎながら、着実に準備を進めていきたいと考えています。 
姶良伊佐地域労働者福祉協議会
(姶良伊佐地域労福協) 
姶良伊佐地域労福協は第1回総会を1993年1月に開催し、今年第16回の総会を迎えます。これまでの労福協の活動は他の地域労福協とほとんと同じだと思いますが、県労福協や他の組織からの呼びかけには積極的に参加するよう努めています。1月の「新春囲碁大会」は例年30名ほどの愛好者を集めて和やかに盛大に行われます。特に昨年、県大会最後の大会で団体戦Aチーム優勝、個人戦A、B、C優勝という素晴らしい成績を勝ち取りました。今年は地区大会のみの開催でしたが、盛り上がった大会となりました。2月の「介護教室」「歴史探訪講座」「料理教室」も例年好評を得ています。料理教室は「だれやめ」の肴をテーマに、交流会を兼ねた試食会が盛り上がります。12月の労金加治木、大口両支店の「ゴルフコンペ」は共催という形で参加しています。毎年パソコン講座が開催されており、本労福協の特徴の一つとなっています。ここ2、3年開催できていない「年金講座」「税金学習会」も再開の取り組みが必要です。本地協は今年春から事務局長専従体制をとることになりましたので、より充実した活動ができそうです。 
大隅地域労働者福祉協議会
(大隅地域労福協) 
大隅地域労働者福祉協議会は、1993年5月13日に肝属地区と曽於地区の各労福協の発展的再編として、連合の組織を軸に結成されました。大隅労福協の主な活動としては、ポウリング大会やグラントゴルフ大会などスポーツ活動への助成、また、囲碁大会や確定申告相談会なども開催しておりますが、近年は活動内容が画一的になってきた感は否めません。今年1月に、NPO団体の方々と共に「地域共生・協働研修会」に参加し、より地域に根差した活動を広げていくために、お互いのことをよく知り合う必要性を感じました。今後も更に連携を深め、皆さんのお役にたてる活動を模索してまいりたいと考えております。また、ろうきん・全労済との連携により、勤労者の生活サポートとしての労働者福祉事業につきましても引き続き取り組んでまいります。 
熊毛地域労働者福祉協議会
(熊毛地域労福協) 
熊毛地域労働者福祉協議会は、1992年11月に結成され、今年で18年になります。主な活動としましては、ミニバレーボール大会、国碁大会、男の料理教室、史跡めぐり、介護・AED・クレサラなどの各種研修会を、連合及び労金友の会を中心に取り組んできました。しかし、離島という地理的な問題もあり、どうしても、種子島・屋久島個々の取り組みとなり、両島一体となった活動が出来ない状況もあります。又、活動が、労組組合員中心になり、他の地域労働者に広げる取り組みにまで至っていないのが現状です。このように様々な課題はありますが、今後も熊毛地域で働く労働者及び家族の福祉の充実と生活の向上のため、県労福協の協力のもと熊毛労福協役員一体となり、地域に根ざした活動の輪を広げていきたいと思います。 
奄美地域労働者福祉協議会
(奄美地域労福協) 
奄美地域労働者福祉協議会が1993年3月27日に結成し、このときのメインスロ一ガン「人と暮らし、環境に優しい福祉社会の実現」を挙げ、活動に取り組んできました。現在の構成団体は12単産、58単組で、組合員数は5,513名です。近年の活動は各種スボーツ・レクリエーションでバレーボール大会チャリティーゴルフ・囲碁大会レディーステニス大会・グランドゴルフ大会なとを年間を通して開催し、親睦を深め、地域の福利厚生に貢献しています。また、ボランティアガイド養成講座では、奄美の自然、文化、産業など全てを紹介することは難しいため、奄美特有の自然を活かした野生生物の観察や地元の展示館や博物館などに行き、公共施設を有効に利用した活動を行いました。さらに全労済の協力を得ながら介護教室を開催しました。また、料理教室やパソコン教室などを開催し、勤労者の暮らしにかかるサポート事業を推進してまいりました。今後とも奄美地域労働者福祉協議会一同は、支えあい、助け合い、ぬくもりのある社会を目指す労働者福祉運動に積極的に取り組んでまいります。 

沖縄県

組織名(略称)
*印は、地域労福協名(1つ上の階層)
主な活動
登録情報がありません